たいらんの日本語教師ぐるぐるサバイバル

日本語教師として生き残りたい「たいらん」が頭の中のぐるぐるを吐き出すブログ

活動に「フィクション」を交えれば習得がゆっくりな学生も早い学生も楽しめる!

f:id:Tailang_YTL:20190412225013j:plain

 photo by ぱくたそ(www.pakutaso.com)

 

本日は初級クラスの中でも、勉強の進みの早い学生たちのクラスで授業でした。

始まって2週間が経って思うのは、

学生たちのレベルと進度が合っていない!

学生たちはもっと勉強したそうにこちらを見ている!

 

授業を先に進めますか?   はい

             →いいえ

 

「はい」にしたいけど、そんなこたぁ勝手にはできないわけで…。

このクラスにはまだやっとかなが読めるレベルの学生もいますから。

進度は『みんなの日本語 初級Ⅰ』の3課あたりです。

 

さあ、学習スピードの速い学生とゆっくりめな学生、どちらも飽きずに楽しく練習できる方法はないものか。

 

そう思って、探していたところ、こちらの「うそ自己紹介」の活動案を見つけて、ちょっとアレンジしてみました。

www.n-lab.org

 

こちらの活動案は、「自分が有名人になって自己紹介する」というもの。

今回は自己紹介ではなく、「有名人を自分の友達として紹介する」ことにしました。

自分が他の人になりきって外国語で自己紹介するというのは、まだ少しハードルが高いかなと思ったからです。

そして、ただ有名人を紹介するよりも、「ともだちです」というちょっとしたホラが入ることで、クスっと笑顔で活動できるのではと思ったからです( ´艸`)

以下、簡単な流れを覚え書き。

 

「こちらは わたしの ともだちです」(フィクション・バージョン)

 

1.発表例提示(口頭):教師は有名人の写真を見せながら、その人を紹介する。

2.発表例提示(板書):紹介文の例(フォーマット)を板書する。

3.発表準備①:学習者は紹介したい有名人の写真や情報をスマホで探す。

4.発表準備②:用紙に自分の選んだ有名人の情報を書き込む。

5.練習・発表:自分で何度か発表練習をして、クラスの人とペア発表をする。

6.全体発表:数人に全体発表をしてもらう。

 

発表例

 

みなさん、こんにちは。

こちらは、ジェット・リーさんです。

わたしの ともだちです。

おくには ちゅうごくです。

55さいです。

ゆうめいな えいがの はいゆうです

どうも ありがとうございました。

※下線部が調べて記入する部分

 

活動をやってみて

 

  • 最初にフォーマットを提示することで、やっとこさの学習者はそれをマネしつつ、いま持っているだけの日本語力で発表を作れていました。
  • 一方、もっといろいろ試したい学習者は、好きな有名人をチョイスして、仕事などの分からない言葉は調べたり教師に聞いたりして作れていました。
  • 勉強の進みの違いに応じて、自分なりの発表を作れるところが気に入りました。
  • 元々は、スマホで写真を見せながら話してもらおうと思っていたのですが、全員がイラストを描いて発表していました。意外な「お絵かき上手」がいたりして、そこでも笑顔の交流が生まれました。

 

ということで、やっていることはその課までの反復練習なんだけど、ちょっと「フィクション」を交えるだけで、楽しい活動ができるものなんだなと思いました。

 

今日の記事は以上!

 

明日は、中国の大学で教えていた学生たちとランチに行ってきます。

向こうの大学を卒業し、今週来日したばかりの、ピッカピカの留学生。

2年ぶりの再会、楽しみです!

 

それでは、またじかいしがきじま!^^