たいらんの日本語教師ぐるぐるサバイバル

日本語教師として生き残りたい「たいらん」が頭の中のぐるぐるを吐き出すブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

レベル差のある初級クラスでもスピーチ活動を楽しむ方法

ども、たいらんです。 クラスの中でレベル差があるのには、いくつか理由がありますよね。ある学生は国ですでに何か月か勉強してきていて、ひらがな・カタカナは一通りマスターしていたり。一方、まったくゼロからで、かなを覚えるところから四苦八苦している…

4コマ漫画「かびーん-日本語教師の日常」

日本語教師4コマ、第2弾! 謎の「かびーん」とは!?

「端末上で作成されたファイルが多すぎ」との通知…犯人見っけ!

ども、たいらんです。 帰国してから1年半ほど使っている安藤さん(ただのAndroid)なんですが、 最近、「端末上で作成されたファイルが多すぎます」「動作に悪影響を与える恐れがあります」といった通知が出るようになりました。 ストレージで確認してみる…

授業でパワーポイントを使ってみて考えたこと

ども、たいらんです。 今日もパワーポイントを使った授業をしてきました。 前回はパワポで教材を作ることのメリットについて書きました。 しかし一方で、気になることもいくつか出てきました。 この記事では、初級の授業をパワポでやってみて感じたデメリッ…

授業でパワーポイントを使ってみて感じたメリット4つ

ども、たいらんです。 今学期から某関東の某大学で日本語を教えています。 以前勤めていた日本語学校との最大の違いは、 パワーポイントをフルに使った授業をしていること。 これまでは、教室にパソコンなどの情報機器を使う環境がなかったので、紙ベースで…

面接のとき、声が小さくなってしまう人へ2つの対策。「大きく」ではなく「〇〇く」しよう!

面接って、何回やっても緊張しますよね…。 緊張すると、声も普段より小さくなりがちです。 この記事では、 ・面接指導している学生の声が小さいのを何とかしたい先生 ・面接のとき声が出ていないと言われて困っている人 向けに、対策をご紹介します。

中国の教え子たちと2年ぶりの再会~和食を食べに行こう!~

ども、たいらんです。 私が中国の大学で教えていた学生たちが、この4月に来日して留学生活をスタートさせたということで、土曜日に会ってきました。 その数、なんと6人! 彼らの前の学生はだいたい例年2~3人だったはずだから、一気に倍増。 直接授業を…

活動に「フィクション」を交えれば習得がゆっくりな学生も早い学生も楽しめる!

本日は初級クラスの中でも、勉強の進みの早い学生たちのクラスで授業でした。 始まって2週間が経って思うのは、 学生たちのレベルと進度が合っていない! 学生たちはもっと勉強したそうにこちらを見ている!

学生の名前が覚えられない!早く覚えたい!とっかかりを増やす方法3つ

ども!たいらんです。 今年度から久々に「多国籍」のクラスで教えています。 久々といっても、以前教えたクラスは、ウズベキスタンとネパールの2国籍でしたし、2か月弱しか教えていませんでした^^; ですから、7か国以上のクラスで長く教えるのは初めて…

「思い出す」と「思い起こす」の違いは何だろう?

ども、たいらんです。 本日は「思い出す」と「思い起こす」の違いを考えてみたいと思います。 まず、「思い出す」の意味は、こちらで詳しく解説されています。 dictionary.goo.ne.jp 「思い返す」と比較しているのですが、共通する意味は、 以前にあったこと…

今すぐ使える!「型」を使った「長所と短所」の書き方指導

志望理由書に書いたり、面接で聞かれたりする定番の質問「長所と短所」。 日本人は小学校以来、「○○ちゃんのいい所をほめよう!」とか「今学期がんばったこと」とか、何かと人や自分のことに思いを馳せる機会が多いように思います。 しかし、留学生の中には…

似ているカタカナの書き分けの教え方~「シ」と「ツ」・「ン」と「ソ」・「ソ」と「リ」~

今月から新しい学校で、多国籍の学生たちに教えています。 午前中は、初級が始まったばかりのクラスで授業です。 みんな、ひらがなはおおむね読めて書けるようになっています。 そして、次の関門であるカタカナを覚え始めているところです。 一生懸命、練習…

4コマ漫画「間取り図-日本語教師の日常」

日本語教師の日常を4コマ漫画にしてみました。日本語の授業は、いつも予想の斜め上をいく不思議ワールドです。

あなたは大学広報の人ですか?丸パクリ志望理由に対する指導法

引き続き、志望理由の書き方のお話です。 前回、 大学ならどこでもいーやと思っている学生は、「この大学は、特に特徴がない」と言って、大学のホームページやパンフレットに書いてあることを丸写ししてくる と書きました。(↑引用という機能を初めて使った(…

志望理由が書けないときの指導法〜ひねり出すならアレを使え!

「志望理由」の指導、みなさんはどうされていますか?(^^) 書いてきなさいと言っても、なかなか書けない学生が多いんじゃないでしょうか。 あの数行から数十行の記述欄を眺めたら、学生も先生もため息が出るかもしれません。 今日は、出願先に提出する「…

留学生の進路指導に携わるときに心がけたいこと

先日、日本語学校の専任教員が集まる研修会に参加してきました。 まだ専任の経験が浅い私にとって、多くの先輩と交流できるすばらしい機会でした。 今日は、ベテランの先生方のパネルトークで印象に残ったお話があるので、書いておこうと思います。 進路指導…

姿勢が悪い学生の面接指導に役立つテクニックその弐

こんにちは、たいらんです。 昨日から、留学生の面接指導について書いています。 今日は、姿勢を正しくさせる試みパート2です。 せめて面接のときだけでも、いい姿勢に…! ☆筋金入りの猫背には魔法の合言葉を☆ 昨日書いた、「スマホでの撮影」による指導は…

姿勢が悪い学生の面接指導に役立つテクニックその壱

こんにちは。たいらんです。 以前、中国人留学生のみの日本語学校で働いていたときのことを、少しずつ書いていきたいと思います。 今回は、留学生の面接指導で、「姿勢を直す方法」です。 面接の好印象は、きれいな姿勢から! 大学や専門学校進学を目指す学…

はじめの一歩!新年号「令和」とともに

はじめまして、たいらんです。 埼玉で日本語教師をしています。 本日は2019年4月1日、新元号が「令和」と発表された日。 「令和」、一目見て気に入りました。響きもかっこいい!と思う。 さて、この歴史的な日にあやかって、ブログを始めてみました。 …